バス運転士による、まったり安全運転ブログ

前回に引き続き、スポーツ送迎仕業!

こんばんは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日はつい2日前にも記事にした、

busdriverkenzo.hatenablog.com

コチラの学校での仕業でした(o^^o)

配車地や行き先も変更が無いので、

地図を見ることも無く非常に気楽と言えます♪

(モチロン運転中は気を抜きませんよ!)

 

今回も乗車定員指定の為担当車では無く・・・

そしてなかなかバスの空きも無かった様で

ひっさしぶりに初期型の現行セレガで出撃!(゚Д゚)

f:id:BusDriverKenzo:20210730175646j:image

実に久しぶりにこのメーターを見ました←

担当車でないので現地で色々とできないのは残念ですが・・・

  • 力強い13Lエンジン
  • アクセル開度のレスポンスの良さ
  • 電子制御の無いブレーキ操作のし易さ

と言った旧型ならではの良さを目一杯体感。

そしてなにより・・・

 FFシフトの音が重たくて良い!!ヘ(^o^)/←

日野車特有のFFシフトの音、

“ツー・カツー”

という音は新型になるにつれて軽く短く、

面白みが無くなっているんですよね(^_^;)

(その分確かに運転はし易いのですが)

久しぶりにいい音が聞けると言う事で、

回送中は運転席窓全開で走りました(笑)

 

さぁて、

そうやって私が色々と遊んでいたせいなのか・・・

 

試合は敗退(゚Д゚)

 

結構美味しい仕事だったのですが、ここまで><

学生さんも良い子だったので、

素直に残念ですね 。

勝ち進んで欲しかった・・・!

 

まぁでもこれも青春、

気持ちを切り替えていきましょう!

明日はトラックの副業、頑張ります!! 

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

バス運転士へのみちのり 社内教習編⑱ 検定試験!

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

今回はバス運転士への道のり!

ついに段階〆の検定試験を向かえます。

 

この次からはより実践的な訓練、

実際に観光地へと向かう様になるのですが・・・

前にも書いた様に、

メモに具体的なコースが書いてあるので

細かく記事にするのはここまでと致します!

 

さぁて、

前回走ったコースを上手く走れるのか・・・!?

f:id:BusDriverKenzo:20210727173154j:image

ハイ、先ず結果から参りましょう。

 

~♪一発合格♪~

無事に合格することとなりました(*^O^*)

しかも、

「運転に関して申し分ナシ、よくみていた」

とお褒めの言葉も頂くことが出来ました!!

しかしながらミスはありまして、

  • 名札入れ忘れ
  • 非常扉点検忘れ
  • フロント周り点検忘れ
  • カーテン準備忘れ(ちゃんと留まってない等)

これらを指摘されました。

全て凡ミスですね(>_<)

検定と言う事でかなり緊張していましたが、

実車では凡ミスから大きなミスに繋がります。

しっかりと漏れなく出来なければいけません。

 

午後からは車内準備の練習でした。

貸切バスでは運行前点検の他に、

車内準備というものを運転士が行います。

(ガイド付きの場合はガイドさんが行う)

一応10分という時間が定められているので、

点検時の様にしっかりと覚えて的確にやらねばなりません。

 

内容としては、

  • ホットポットの準備(水入れ)
  • ポッドに氷水準備
  • クーラーボックスに氷準備
  • おしぼり準備
  • 紙コップ補充
  • カラオケ(希望あれば)準備
  • エチケット袋準備(現在は廃止)
  • お茶っ葉補充(現在は廃止)

です。

こ~れが結構大変で、

効率的に動かなければ10分ギリギリです(^^;)

(今は早めに出勤してゆっくりやっています)

因みに下2項目に関しては、

コロナ感染症対策の為現在は廃止になりました。

エチケット袋を各座席に入れていくのは

とっっっても大変なので少し嬉しい私←

 

という訳で・・・

運行前準備という運転士の隠れた仕事も紹介した所で、

今回は終了したいと思います(・∀・)

次回で一応道のり編最終回、

その後の研修から配属、

配属後から一人立ちまでの流れをご紹介しますね♪

 

next.

busdriverkenzo.hatenablog.com

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポーツ大会系の仕事の特徴・・・

こんにちは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日はとある高校の運動部大会にて、

学校~会場間の送迎仕業でした(・∀・) 

busdriverkenzo.hatenablog.com

先日もスポーツ系の仕事に当たりましたが、

やはりこの時期は多いですネ~(*^_^*)

そして今回は1台なので気楽、

待機時間も自分の好きな事に全ての時間を費やせます。

f:id:BusDriverKenzo:20210727175515j:image

まぁでも、

今日は乗車人数の関係上担当車じゃないので、

数時間暇を持て余して終わりました←

 

さて、

こういった仕事の特徴と言いますか・・・

先程2~3日後の仕事は何かと問い合わせた所、

「その学校が勝てば次の試合ですヨ」

という返事でした(^^;)

そう・・・

こういうスポーツの大会仕業は、

結果によって、

その後の仕事も変ってきます!

 

代表的な物はやはり甲子園でして、

エリア内の学校が出場が決りその仕事が回ってきた場合。

選手バス、応援バス等1校で何台ものバスが動きます。

勝ち進んでいけば行くほど仕事は潤い、

逆に敗退すれば予約も全てキャンセル、暇になります←

 

なので面白い事に、

この時期事務所では皆学生のスポーツ中継にかじりつき!

結果次第で今後の仕事量が変ってくる為、

運転士への仕事の振り方も大きく変ります。

営業さんも当直者も、

注目しているって訳なんです。

 

因みに本日の試合は勝ち!

良い仕事なので有難い限りです←不純!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

高速道路、車間の測り方!

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

皆さんは高速道路を走行中、

f:id:BusDriverKenzo:20210726191748j:image

こんな標識を見た事はありませんか?

この標識は

〝車間距離確認表示板〟と呼ばれ、

文字通り前車との車間を確認する物です。

原則として各IC間に一箇所設けられていますが、

実はこれを使わなくても車間を測る方法があるんです(°▽°)

今回はそんなお話…

 

ハイ、

では高速道路上にて車間を測る方法!

それは道路上ならどこにでも、

そして必ずあるものを使います。

モチロン距離を測るのだから

等間隔に並んでいるもの…

 

 

ご想像頂けましたでしょうか…??

 

 

それは、

〝白線〟です!!

 

道路に規則正しく引かれている白線とその空白。

高速道路においてこれは全国津々浦々、

必ず決められた間隔になっているのです!

f:id:BusDriverKenzo:20210726191709j:plain

それを図にしたのがコチラ。

 

実線•••8m

空白•••12m

つまり線一個開けると、

20mになるという計算ができます!

高速道路では速度=車間が望ましいので、

例えば100km/hの場合は100mの車間。

つまり線5本空けていれば良いという事になりますネ(°▽°)

 

煽り運転が叫ばれている現在の道路社会、

是非前車との車間は正しく取りましょう!

その際に今回の豆知識、

是非活用してみては如何でしょうか!?

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

バスの時計は狂います

こんにちは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日は企業輸送。

丁度夕方の便を走っている時の事、

運転席後ろから話し声が聞こえてきます。

こっそり聞き耳を立てる私・・・

お客A「バスの時計ズレてるナ」

お客B「ホントだ、電波時計じゃないのか」

 

・・・・・・・・・(^^;)アチャ~

ツアー系の仕事では、

車内時計基準で出発時間を決めるので

毎回出庫前に確認を行うのですが・・・

最近そういった仕事が無かったので、

バスの時計合わせを完全に怠ってました。

という訳で、

f:id:BusDriverKenzo:20210714171242j:image 

バスの時計は、

電波時計ではございません\(^^)/

時計合わせも運転士が行います!

 

終点に到着後、

早速時計を合わせました!

(約3分ズレておりました)
f:id:BusDriverKenzo:20210714171411j:image

バスの時計をよく見ると、

この様にポッチが3つあります。

H=時 M=分 S=秒

という風に普通の時計と同様合わせます。

ボールペン等の先が細いものでないと、

ボタンは押せない形状になっており・・・

更に高い所である事から、

身長の低い私には辛い作業です(ToT)←

 

以上、

バスの車内時計事情でした~!

 

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします! ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村