バス運転士による、まったり安全運転ブログ

今日のコタロー!

こんばんは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

昨日は沢山のコタロー応援メッセージ、

並びに私達をも励まして頂くコメントを

本当にありがとうございました!!

 

応援が届いたのかみるみる体調が良くなっており、

そんな本日のコタローの様子をお伝えします♪

f:id:BusDriverKenzo:20211009222125j:image

気付けば別荘(仮)も本格的にドーム型、

天井も近くになく形取りしにくい環境の中ですが

(ってか急遽購入した木のハウスを使ってくれません←)

見事に建築手腕を発揮しております( ゚д゚)


f:id:BusDriverKenzo:20211009222121j:image

なんとお試しであげたバナチ、

カリカリと食べています!!

固形物を食べれるというのは本当に安心(o^^o)

別の時間にペレット(固形のまま)も食べていました。

ゼリー、ふやかしペレットも併用していきます。


f:id:BusDriverKenzo:20211009222128j:image

よいしょ、よいしょ、


f:id:BusDriverKenzo:20211009222131j:image

どもーーー(°▽°)

ちなみにこの後、

よじ登ってきたので膝の上散歩しました。

パワーも回復しているんですよ!!


f:id:BusDriverKenzo:20211009222134j:image

目の離せばこんな感じで、

(現在不使用)の上で暴れる始末←用対策

こた、

前より元気になってないかいー!?(笑)

 

というわけで、

元気なコタの姿をお伝え出来ました…!

体重も病院へ行った時よりか3g増えています

 

一度あぁなった以上油断は禁物ですが、

再び元気な姿を見れて本当に安心。

お世話・観察を怠らず、

しっかりとコタの老後をサポートします!!

 

あと・・・

当ブログの件でご報告させて頂きます。

 

実は現在、

私は“転職”を機にバスに乗っていません(^^;)

要するに有給消化中の身というワケです。

行く先でもバスに乗りますが、

ブログ活動を続けれるかは不明です。

(厳しいコンプラの面でも、忙しさという面でも)

 

まぁ当ブログの性質上、

どちらにせよバスに乗れていない現状

正直“記事のネタ”がありません(^^;)

 

もし、

「バス運転士のこういう所がしりたい!」

「運転で○〇が苦手だけどアドバイス無い!?」

等ありましたらお答えさせて頂こうと思いますが、

毎日更新はとりあえず終了させて頂きます。

また各所手続き等でドタバタする為、

今月末には当面の間ブログを一旦終了を予定しています。

(タイトルに書くと厄介なので、

その際にもこうやって文末でお知らせします)

 

・・・・・・あ、

コタがこんな事できたよ~!等は

不定期で報告しますネ(*^O^*)←

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コタロウについて… 頑張ってます!!

こんばんは!

バス運転士のけんぞ~です。

 

我が家のアイドルコタローなのですが、

昨日体調が突然悪くなりました。

足取りがおぼつかなくなり・・・

ちょっとよたよた歩いてすぐ転倒、

これをずっと繰り返していました。

仕舞いには動けなくなり、

倒れた体勢のまま目が虚に。

呼吸も荒く苦しそう・・・

苦しむ姿を見るのは見るに堪えず、

コタが頑張って居るというのに

涙は枯れるほど流していました。

 

更に悪いことに、

掛かりつけの病院は連日休診。

緊急外来に電話するも、

なんと先生が某ワクチンの副作用で寝込んでおり

診て貰うことが出来ないとのこと。

 

寿命が2~3年という平均の中

コタは既に2歳7か月と長生きな方、

立派なおじいちゃんです。

「もうダメかもしれない」

せめて最後を二人で看取ってあげよう。

私達は“覚悟”をしました。

(いや、前々から考えてはいた事なのですが)

 

 

そうして向かえた今朝、

コタはスヤ~っと眠ったまま。

どことなく呼吸も落ち着いてきています。

 

これはもしかしたらと希望を持ち、

朝一で別の動物病院の予約を取りました。

 

結果・・・

 

別に骨折や炎症なども無く、

やはり老化により体力が無くなっているとの事。

一応点滴処置、抗生剤と流動食を頂く事に。

 

なんと

その後のコタロウ、

実はみるみる持ち直したのです!!

病院でも、

「アレ、聞いてたより元気やねぇ〜!」

と言われる始末、さすがコタ(笑)

 

f:id:BusDriverKenzo:20211008200928j:image

処方された薬達、

下に映る粉をぬるま湯で溶かして


f:id:BusDriverKenzo:20211008200920j:image

抹茶の様な液体にしてスポイトで飲んで貰います。

薬と違って抵抗なく飲んでくれるので、

ある程度美味しいんでしょうか(o^^o)

現在はコレに加えて、

ペレットを解したものや

各種食べられるおやつを与えています。


f:id:BusDriverKenzo:20211008200923j:image

ほんの数時間前の姿です。

こんなかわいい表情を見せてくれるまでに復活。

昨日なら考えられません。

因みに気付いた方もいると思いますが・・・

何度もこけていた事を踏まえて、

怪我防止の為お立ち台や別荘は完全撤去。

バリアフリー化しております。

老後も慣れた環境で過ごしてほしいのですが、

こればかりは仕方がありません><

 

でも
f:id:BusDriverKenzo:20211008200917j:image

ちゃんとこうやっておやつを食べたり・・・

(食べやすいアーモンドスライス)


f:id:BusDriverKenzo:20211008200926j:image

水分補給の為にゼリーも食べていて安心・・・!

 

正直、

足腰が弱ってきたら早いとは聞きます。

なので後どのくらいコタと過ごせるか、

限られた時間だとは思います。

 

私達飼い主にできる事は、

しっかりと安心して暮らせる環境を

最後まで提供し続ける事。

頑張って快適に過ごして貰える様努めます。

 

コタ、

本当によく頑張ってます!!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

要注意!!ノールックの脅威(動画多め)

こんばんは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日は“ノールック”の脅威について

f:id:BusDriverKenzo:20211006181629j:image

百聞は一見にしかずといいますし、

今回は実際にYouTubeの動画を大奥交えて学んでいきましょう。

(ご紹介する動画はぶつからないのを選んでいますが、

ヒヤッとするものが多いので視聴にはご注意を!

でも安全運転の為にできる限りご覧下さい)

 

ノールックとは、

“左右を見ずに突っ込む自転車・歩行者等”

の事を総称して呼んでいます。

 

歩行者のノールックに関しては、

busdriverkenzo.hatenablog.com

コチラにリンクを貼った動画が良い例で、

特に子供なんかは左右の確認をせずに飛び出します。

 

他にも子供に関して

様々な飛び出し例があるので見ていきましょう。

youtu.be

子供飛び出しの特徴として、

  • 左右確認をしない
  • いきなり勢いよく走り出す
  • 車道を挟んだ友達の元へ行く

というものがあります。

正直予想不可能な場面も多いので、

子供の隣を通る際には必ず徐行しましょう!!

 

に、

自転車のノールックもかなり多い物です。

特に高校生なんかの学生に多く、

私も乗務中ヒヤッとした経験があります(^^;)

学生に限らず幅広い年齢層で見られますネ。

 

では、動画で確認してみましょう。

youtu.be

学生さんあるあるの飛び出しです。

私が肝を冷やされたのもこのパターン←

減速することも無く、

特に左確認なんか目も向けずに突っ切りました。

DR側ドライバーの声の通り、

車が来ていたら完全に事故ってます。

こうなればもはやロケット、

避けるのは非常に難しいのですが

常に周辺視で視野を広く持ち

いち早く接近に気付けるようにしましょう。

 

続いては・・・

youtu.be

コチラは高齢者が対向車線の確認をしなかった例です。

これ、非常に多いです!!

手前の車線が停車しているので油断するのか、

その先を確認しない自転車ってめちゃくちゃ多いんです。

対向レーンが渋滞していたら警戒する

くらいの気持ちで走らなければなりません。

 

次の動画いきましょう。

youtu.be

後方確認ナシでいきなり車道へ出てくる自転車、

当ブログでも何度か紹介している通り多いです!

  • 歩道ガードレールの切れ目
  • 歩道同士での対向あり

では特に注意が必要と言えます。

 

という訳で、

今回はノールックに着目してみました!

実際に道路を運転していると・・・

こういう危険運転はホントわんさか目にします(^^;)

 

着目すべき点に気を付けて、

自動車側が気を付けることはモチロン・・・

歩行者・自転車側もマナーを守って頂かないと

事故は絶対に減りません!!(゚Д゚)

 

痛い目を見る前に、

しっかりとマナーを守りましょう~!!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

読書灯の照射範囲・・・をやりたかった

こんばんは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

今回はバスの読書灯について

ご説明させて頂こうかと思います(*^^*)

f:id:BusDriverKenzo:20210409235725j:image

(オレンジのボタンで点灯)

皆様は読書灯ってご存知ですか?

夜行バスや観光バスに乗ると、

エアコン吹き出し口についている灯火装置。

窓側と通路側で分かれています。

 

私は運転士になる前に

夜行バスを好んで利用していましたが、

いつもこの読書灯の明るさ、照射範囲がわからず

“隣の人の迷惑にならないかなぁ~”

となかなか使えずにいたものです(^^;

そこで今回はこの読書灯を細かく検証…

したかったけど失敗した記事です←


f:id:BusDriverKenzo:20210410053516j:image

窓側、通路側を両方付けた場合こうなります。

案外明るい物ですネ(゚Д゚)


f:id:BusDriverKenzo:20210410053523j:image

次に別々に分けていきます。

先ずは窓側のみ。

案外しっかりと照射範囲は区別されています。


f:id:BusDriverKenzo:20210410053519j:image

続いて通路側のみ。

まぁとはいども、

少しは隣に影響しますね。

仕切りがない隣座席なのでこれは仕方なく、

利用は最小限に留めた方が良さそうです。

 

ってここで編集の時に気付いたのですが、

 

外の照明が結構ガッツリ

入ってきてるじゃん(゚Д゚)

 

よって、

正確な検証ではありません←

本当は“着席時にどう見えるか”

とか写真撮っていたんですけど、

どちらも明るくて使い物になりませんでしたm(_ _)m

 

そして実は、

この写真を撮ったのが私のラストラン。

もう暫くバスには乗らないので、

撮り直しも効かないんですよね(^^;)

 

また機会がありましたら、

改めて検証できればと思います!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

路線バス 始業前点検

こんにちは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

今回は路線バス乗務に於ける点検項目、

中でも“特有”のものを書いていこうと思います。

というのも、

バス車両構造自体の点検というのは

busdriverkenzo.hatenablog.com

コチラにも書いた貸切バスとほぼ変りません。

(多少違いこそありますが、割愛!)

そうではなくて、

路線バスにしか無い設備の確認もしなくてはならない訳です。

実際に見ていきましょう(*^O^*)

 

例えば、

f:id:BusDriverKenzo:20211003135447j:image

行き先表示器がちゃんと正しく起動するか?


f:id:BusDriverKenzo:20211003135450j:image

行き先をセットした上で、

正しく送れるか?戻れるか?


f:id:BusDriverKenzo:20211004122524j:image

お客さまが押すボタンは反応するか?


f:id:BusDriverKenzo:20211003135456j:image

リセットボタンも反応するか?

(お客さまが間違えて押した際、降車非常時を消すボタン)


f:id:BusDriverKenzo:20211003135434j:image

バス入り口にある整理兼発券機も要チェック!


f:id:BusDriverKenzo:20211003135459j:image

ロール紙が2つ巻かれているか?減り具合は?

そして前運転士が溜まっている整理券をそのままにしてないか?

この写真撮影した時には、

左下に何枚か溜まっていますよね(^^;)

扉を開け閉めする毎に最後の取られなかった一枚が、

ここに溜まっていく仕組みになっています。

最終的に詰まります←


f:id:BusDriverKenzo:20211003135453j:image

また車イスに対応する倒れる座席。

これの倒し方もバスによって様々なので

運行前に確認しておく必要があります。


f:id:BusDriverKenzo:20211004122656j:image

またマイクチェックも必要です。

特に車外マイク、

“行き先行った言わなかった”問題にならない為に、

私は常にほぼMAXに設定してあります←

 

という訳で、

路線バス限定の車両点検でした~(o^^o)

貸切は貸切、路線は路線と、

それぞれ違う装置があるので点検も異なってきます。

 

毎日毎日、

運転する前には色々な事を確認しているんですよ~!!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村