バス運転士による、まったり安全運転ブログ

中型車のシフトパターン・・・

みなさんおはようございます!

バス運転士のけんぞ~です!(^^ゞ

 

昨日の仕事は珍しく中型バスの乗務でした!

中型というのは・・・

f:id:BusDriverKenzo:20200226231006j:plain

いつものバス・・・あれ、短い!?

こいつの事で、

通常セレガは12mなのですが、9mしかありません。

(ウチの営業所での愛称は“チビ”)

その差は3m。たかが3m、されど3m・・・

12mが困難な所でも何も気にせずスイスイ通れます!

 

・・・・・・と書けば良い車なような気がしますが、

実はそうでも無いのがこのバスの憎い所!

担当車の大型バスと、この中型バスでは

シフトパターンが異なるのです・・・!

 

どういう事かというと

f:id:BusDriverKenzo:20200226231715j:plain

これが普段乗務する大型バスのシフトパターンです。

N(ニュートラル)ポジションは4速-5速の間。

バスは基本2速発進なので、

(1速は本当に急な坂での発進や、少し動かす時等に使用)

普通車の6速MTと同じ操作で良いワケです。

 

それに対して、

f:id:BusDriverKenzo:20200226231706j:plain

中型はと言うとこんな感じ。

Nポジションは3速-4速間。

なんと、つずつズレています・・・(T_T)

 

減速チェンジの際に速度を落としてギアをN、

頭では“3速”と思っていても実際に入れたのは2速だった

なんて場面が結構ありました(>_<)

クラッチを繋ぐ前に気付くので、

ガックンとはなりませんが・・・

 

慣れの問題だとは思うのですが、

大型に慣らされている体は急に順応出来ず・・・

一緒の顔をしているのなら、

シフトパターンも統一してくれ~泣

 

又、エンジンが小型なので少しの坂でも

  1. 変速しないと失速
  2. 変速してもエンジンが唸る(レッドゾーン間際)
  3. お客様「エンジンえらい頑張っとるね」

なんて事に平気でなります(^_^;)

なかなか、慣れないと苦労させられる車です・・・笑

 

慣れない車だからこそ焦らず慌てず!

落ち着いて安全運転で行きましょう(*^_^*)

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村