SAやPAでのマナー
おはようございます!
バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ
今回は、
高速道路での移動で休憩に欠かせないSAやPA、
そこでのマナーについて書いてみますね(#^^#)
本線上ではない事から、
“法律”には触れないとされるSAやPAでのルール。
そこでは信じられないような光景も多く見られます…( ;ω;)
是非他のドライバーの迷惑にならない為にも、
マナーを守った利用をしましょう!
1.施設内は一方通行です
矢印標示で誘導されているように、
SAやPAは“一方通行”がルールです。
新東名等新しい施設ではUターン路で入口まで戻れますが、
それ以外ではもし駐車マスが空いていなくても出るのがルール。
■よく混雑時に逆走する車を見ますが、とても危険な行為です!!
2.駐車マスは決められています
バイク、普通車、大型車、バス(優先・専用)と、
車両によって駐車マスは決められています!
中には大型と普通車がどちらも駐車できるマスもあります。
(大型マスの真ん中に点線・実線で区切り)
基本、他の車両のマスに停めることはルール違反です!
■混雑時にはバス専用にも普通車がワラワラ…ルール違反です!
3.通り抜けはできません
本線が渋滞・流れが悪い時に、
よくSA、PAを使って通り抜けをする車を目にします。
無駄な合流渋滞が発生する事により、
更に本線の流れが悪くなります。
■自分本位な行動により、多くの人が大迷惑!
(緑ナンバーのトラックもたまにやっていますが…)
以上、
特に目立つマナー違反3つを挙げてみました!
これらはどれもかなり頻繁に目にします。
是非SA・PAへご家族やご友人と立ち寄る際には、
「こういうマナー違反も多いらしいよ」
…チラッとこんなお話も如何でしょう?(笑)
良いマナーを広げましょう\(^o^)/
良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!