バス運転士による、まったり安全運転ブログ

合流される側のコツ

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

f:id:BusDriverKenzo:20201016183150j:image

合流って慣れないと緊張しますが、

案外“される方”も怖いものですよね(--;)

 

そこで今回は・・・

合流される側が気を付けたいこと!

これをお伝えしようと思います(o^^o)

 

因みに合流する際のコツは

busdriverkenzo.hatenablog.com

 コチラで書いていますので

宜しければ読んでみて下さい(゚∀゚)

 

<目次>

 

双方が気持ちよく走れる様に・・・

f:id:BusDriverKenzo:20200704221503j:plain

先ず大前提ではありますが、

「入れてやらねぇよ!」なんて発想はNGです。

自分も相手も、気持ちよく走れる事を考えましょう!

 

その為に必要なのがやはり“意思表示”です。

  • 速度を落として前車との車間確保
  • 必要なら「どうぞ」のパッシング
  • 夜間ならライトカットも有

これらの行為を行い、

相手に汲み取って貰う様にしましょう!(*^O^*)

 

少しでも早く相手を見つける

早くに相手を察知する事も重要です!

例として・・・

私は高速道路等のIC通過の際には

料金所までのぞき込む様にしています。

 

料金所から本線合流までの導線上に

どんな車がいるのかを目視し、

合流時にバッティングするかを考るのです。

 

また遮音壁等で見通しが悪い所は、

反射するヘッドライトの光など

合流車の兆候を見逃さない様にしましょう!

 

隣レーンに移動する

合流される際にあまりにも速度差があったり、

自車の速度を下げたく無い場合には

隣のレーンに逃げるのも一つの手です。

 

その際に気を付けたい事は

  1. 事前に隣レーンの流れを確認
  2. できる限り早く合流車を確認(前述)
  3. 無理な車線変更はしない(諦めも肝心)

以上の3点です。

 

特に1.事前に隣レーンの確認。

これをやっておくのとやらないのとでは大きな違いです!

常に周囲の動向確認を行うのは勿論ですが、

合流手前は特に必要な作業だと思います。

その際に、

“もし合流車が来ても逃げれるな

or交通量が多く避けれないから譲る必要があるな

とシミュレーションをしましょう。

 

渋滞時は1台につき1台が基本

これは合流する側にも伝えたいのですが、

f:id:BusDriverKenzo:20201016183200j:image

基本的に渋滞時はファスナー式合流が基本です。

合流までのマージンを大きく取る事によって、

する側される側双方が歩み寄れるからです。

 

そうした場合、

図にもある様に1台につき1台入るのが理想。

これを思い思いに入ってしまうと更に渋滞も悪化します><

 

まとめ

以上、合流される側のコツでした!

運転する上で一番重要なのは、

“周囲にセンサーを張ること”

これは何度も書いている防衛運転でも

お伝えし続けている事かと思います。

 

今回の合流に関しても全く同じで、

  • 合流車の一早い確認
  • 事前の追越しレーンの確認
  • 臨機応変な対応

どれをとってもセンサー無しでは上手くいきません。

 

是非様々な箇所を見て、

安全運転・防衛運転に活かしましょう!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村