バス運転士による、まったり安全運転ブログ

観光バス お客様の“近道”は信用するべからず

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

今回の記事は観光バス運転士あるある…

とりわけ

“観光バス運転士なりたて”

“これから観光バスを目指す”

方に読んで頂きたい記事です!(*^_^*)

(そんな人、0%!?←)

 

<目次>

 

魔法の言葉

シチュエーションとしては貸切バス、

お客様の地元を走行する際によく言われる言葉があります。

 

「運転士さん、こっちのが近道だよ!」

「こっちこっち!抜け道があるから!」

 

そして、

最後に魔法の言葉を付け加えるのです。

 

「バスも通っている道だから大丈夫!」

 

何も知らない運転士だと、

この一言で

“バスも通っているなら行けるのか”

と進路を誤る傾向があります。

(時間が押していると、

結構重圧をかけてくるお客さまも事も多い)

 

しかしながらこの魔法の言葉で

ドツボにハマる場合も多くあるのです(>_<)

 

魔法の言葉はとっても危険!

弊社でも稀にあるのが、

この言葉を信頼しきって狭い路地に迷い込み…

結果事故をしてしまうという結果です。

f:id:BusDriverKenzo:20201009100256p:image

何故このような事になるのか…?

 

それはお客様が

「12m(ロング)バスの事を指していない」

からに他なりません。

 

運転士を惑わす魔法の言葉、

「バスが通っている」

この“バス”とは多くの場合路線バス

それも中型以下の、~9mなのです。

中には…

マイクロバスの事を指して“バス”と言い、

信じ切った運転士が立ち往生したケースも…

 

お客様からすれば“バス”は全てが“バス”!

12mであろうが、7m未満のマイクロであろうが、

総称して同じという考えもある事を忘れてはいけません。

f:id:BusDriverKenzo:20201009100303j:image

様々な大きなのバス バス旅ネット様より

 

 

自分の勉強した道を信じる!

f:id:BusDriverKenzo:20201009100313p:image

大切な事は自分の勉強した道に信念を持つ事です。

バス輸送に際して最も重要な事は無事故。

そして…

多くの事故は経路間違い等でテンパった時に起こります。

 

自分で念入りに調べ上げた道で、

余裕を持って無事故を完遂してこそ“プロ”

「遠回りするから…」

「運転士のせいで遅れた~」

なんて言葉を掛けられる事もありますが、

事故をするよりかは数百倍職務を果たしています。

 

“自信が無ければ行かない”

これはバスでも普通車でも、

同じことが言えると思います。

 

それに…

そんな近道があるのであれば、

勉強する時に引っかかっている筈です(^^;

 

断り方も大切

最後に、

「運転士さん、こっちこっち」

と言われた時に自信が無い場合…

断り方も超重要です!!

ほぼこれでクレームが入るかが決まります。

 

よく入るクレームを見ていると、

「そんな道いけないよ!」

「12mは無理だから!」

と突っぱねている運転士も多いんです(;_;)

 

ショートカットを求められる時というのは

大概時間が押しており、運転士も気持ち焦っています。

そんな中命を多く預かり、

突然安全と真逆の事を言われたら

「はぁ?( ゚Д゚)」

となる気持ちは解ります。

 

しかしながら運転士は接客業。

busdriverkenzo.hatenablog.com

言葉選びも大切です。

 

「事前に調べたら狭くて危険だったので、

すみません、今回は安全を優先させて下さい」

とやんわり断る事も必要になってきます。

 

夜なら、

「夜は特に危険ですので…」

と付け加えたりしてもいいですね。

 

やんわり断る事、

加えて“安全”というキーワードを入れる事。

これが重要になってきます。

(少なくともこれで私は苦情を貰った事はありません)

 

切羽詰まる時ほど事故の確率は高くなります。

自らの手でその道にハンドルを切る事だけは、

絶対に避けましょう!!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

煽られる運転とは

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

 f:id:BusDriverKenzo:20200916102308p:image

昨今車を運転するに当たり、

また日々のニュースにおいても

煽り運転

これを意識・耳にする事は珍しくありません。

 

勿論、

煽り運転歴とした違反行為です。

車を運転する以上、

カッとなる衝動を抑えるという資質も

持っていて然るべきであると考えています。

 

が、

私が普段運転していて感じる事は

「こんな運転だから被害にあってしまう」

と思うような車が非常に多いという事。

 

先に述べたように、

煽る側に非があると言う考え方は大前提として・・・

これを擁護する気は一切ありません。

しかしながら煽られる側にも

一定の原因があると考えてしまいます。

<目次>

 

煽られる原因

そもそも、

煽り運転が発生する背景には“原因”があります。

f:id:BusDriverKenzo:20200916102315j:image

全てが全てではありません。

勝手な思い込み、自己中心的な思考等

完全に相手原因であるパターンもあります。

 

しかし、

ドライブレコーダー”の映像等を見ていると

「いやいや、貴方にも問題がありますよネ」

といったような“原因”が多く見受けられるのです。

 

よく見られる原因

ここではよく見られる

原因となり得る行為をご紹介します。

 

右レーンを長時間走行

f:id:BusDriverKenzo:20200916102328j:image

「2車線道路(高速なら追越しレーン)を

低速でず~っと右レーンを走行」

という走り方です。

 

そもそも道路交通法20条では一般道においても

左から数えて一番目のレーンを走行しなければならない。

右折や追越し時には右レーンを走行しても良い」

と実はキープレフトが定められています。

高速でも一般道でも、

“ずっと”右レーンを走るのはルール違反なのです><

(法でも書いてある様に、

先の右折を見越した右レーン走行はOKです。ただ、

明らかに長距離である場合は一旦左レーン走行が良いでしょう)

 

ウインカー問題

f:id:BusDriverKenzo:20200916103106j:image

記事でもよく取り上げる

●「ウィンカー不灯火」

●「ハンドルを切った後に出すウインカー」

は後続車を苛立たせると同時に非常に危険な行為。

これが発端となって煽り運転に発展するケースも。

(煽りDR映像でもかなり多い)

 

車線変更をする前にウィンカーを出すのは当然の行為!

先ずは相手に意思を知らせ、

譲ってくれたのを確認してから行動に移しましょう。 

自動車学校で習う“3秒”の意味はここにあります。

 

車間

f:id:BusDriverKenzo:20200916103122j:image

「意識しない車間距離の詰め」

にて前方車両に不快感を与えているケースもあり得ます。

これは相方の運転でも気になったのですが・・・笑

自分が“適正”だと思っている間隔が、

実は近すぎ!といった感じですネ(^^;)

前方車両が急ブレーキを掛けても、

余裕を持って避けられる程の距離は保ちましょう。

 

まとめ

今回は“煽られる原因”を書いてみました。

悪質極まりない一部を除き、

やはりこういったトラブルに“原因”はつきもの。

 

中にはその“原因”を利用して、

わざと迷惑行為を働きかけ相手を挑発。

煽られたと警察に通報する

所謂「逆煽り」という行為まである始末です。

 

再度

冒頭で書いた様に煽り運転は違反行為です。

凶器ともなる車を運転する以上、

動じない心を持つ事は必要不可欠。

制御できないのであれば運転する資格はありません。

 

しかしながら、

一方で多くのドライバーが知らず知らずの内に

違反や迷惑な運転を横行しているのもまた事実。

 

車を運転する際は、

常に心を落ち着けると共に

自分の運転も見つめ直してみましょう(o^^o)

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

バスと輪留め

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

今回は大型乗りでしか扱わないであろう

“輪止め”についてご紹介します!(o^^o)

その存在意義から、意外なあるあるまで!

宜しければ読んでいって下さいm(_ _)m

 

<目次>

 

輪止めとは?

f:id:BusDriverKenzo:20201003160902j:image

写真の様なタイヤを固定する道具です。

会社によって呼び方も様々で、

  • 輪留め(弊社)
  • ハンドスコッチ
  • チョーク

色々と呼ばれています。

しかしながら、

やはり日本語でパッと解る“輪止め”が

一番メジャーだと思います。

 

個人的には、

ハンドスコッチを流行らせたいデス←

(カッコよくないですか?笑)

 

輪止めのかけ方

輪止めを掛ける際には、

  • まっすぐ
  • タイヤの中心に
  • 適度に密着させて

かける必要があります。

この3点はしっかりと機能させるのに不可欠な他、

乗り上げた時に周囲への飛散防止

(ホント人に当たれば重大事故です)

にも繋がってからので必守事項です。

 

道の形状によってかけ方は異なり、

以下でそれをご説明します。

 

平坦(基本)

f:id:BusDriverKenzo:20201003160931j:image

基本的にはこの様に、

タイヤの前後にかける形になります。

この時...

過度に密着させようとして押し込むと、

“輪止めが抜けない”事があります!

(乗降によってどんどん圧がかかるんです)

そうなると出発が遅れるハメに。

適度に密着していればOKです(^_^)b

 

下り坂・上り坂

下り坂の場合は、

後ろに掛ける必要がありません。

よって

f:id:BusDriverKenzo:20201003160935j:image

この様に前に2個並べる様にします

上り坂では逆に後ろに2つ並べます。

雪道

雪道では、輪留めの効果は期待できません。

よって、

チェーンの楔を放り込む事で対応します。

 

意識から飛ぶ“輪止め”の存在

 

新入り~ベテラン関係なく、

輪留めを外し忘れる運転士も多く居ます><

(私も経験があります)

流れとしては・・・

  1. 到着!
  2. 輪止め掛けてお見送り
  3. 暫く待機
  4. お客さま帰ってきてお出迎え!
  5. 出発できるように運転席へ
  6. 出発!...あれ、動かない(゜Д゜)輪止めや~!!

というような感じです(泣)

 

本来であれば4と5の間に外すのですが・・・

お客さまとの談笑や、

次の道の事が頭にあると忘れがちに><

中には「輪止め取ったか?」

と書いた紙をハンドルに置く等、

各々様々な対策をとっています。

(私は出発時指差しで輪止めも確認!)

 

存在意義は?

バスのサイドブレーキは普通車とは構造が異なり、

掛けてあると先ず緩まる事はありません。

が、

やはり作るのも操作するのは生身の人間、

どうしても100%はあり得ないもの。

なので2重、3重の対策として輪止めが必要になってくるのです。

 

それに、

安全が何より大切なバスという乗り物。

輪止め一つで全く見栄えが異なってきます(o^^o)

特に10台以上の大梯団でズラッと並んだ駐車場、

全車輪止めがされてあると気持ちの良い物です♪

 

周囲から見ても“手本にしよう”

そう思って頂ける行動を求められるのがバス。

少なくとも私はそう思うので、

少し離れるだけでも輪止めは必ずしています。

(運転席で待機の場合は要りませんヨ!

ブレーキが踏めますからね!)

 

まとめ

如何だったでしょうか(o^^o)

輪止めに関して知識は深まったでしょうか?

これらの知識の中で皆様に活用して頂きたいのは・・・

普段利用するバスは

“運転席を離れたら輪止めをしているか?”

“まっすぐ、タイヤの中心に、密着しているか?”

という点です。

 

安全をしっかりと重視していて、

それをキチンと守る乗務員が居る会社かどうかは

この輪止めに顕著に表れます。

是非着目して見て下さいネ♪

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コタのパイプ通過シーン!

おはようございます!

ハム運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

今回のコタ記事は・・・

f:id:BusDriverKenzo:20201005105334j:image

このいつもの光景になるまでに、

別荘→本家と通じるパイプを通る姿

お伝えしていきたいと思います(・∀・)

 

f:id:BusDriverKenzo:20201005105347j:imagef:id:BusDriverKenzo:20201005105352j:image

先ず別荘側のパイプに顔を突っ込みます!

因みにこの時・・・

f:id:BusDriverKenzo:20201005105400j:image

別アングルではかわいいお尻が(o^^o)←

 

f:id:BusDriverKenzo:20201005105414j:imagef:id:BusDriverKenzo:20201005105417j:image

重力をもの物ともしない上昇(゜Д゜)

パイプ、垂直なんですけどね~!

ハムの肉球&腕力恐るべし!!

 

f:id:BusDriverKenzo:20201005105428j:imagef:id:BusDriverKenzo:20201005105432j:image

数ある分岐にも迷うこと無く、

いつも最短コースを通ってきます。

(深夜の活発な時に、他のルートも〝点検〟している様子)

 

f:id:BusDriverKenzo:20201005105447j:imagef:id:BusDriverKenzo:20201005105444j:imagef:id:BusDriverKenzo:20201005105441j:image

本家側にやってまいりました!

 

f:id:BusDriverKenzo:20201005105502j:imagef:id:BusDriverKenzo:20201005105458j:image

チラッと覗く顏がまたかわいいんです(*^^*)

 

f:id:BusDriverKenzo:20201005105521j:imagef:id:BusDriverKenzo:20201005105516j:image

お次に耳がピョコンと出てきます。

 

f:id:BusDriverKenzo:20201005105549j:image
f:id:BusDriverKenzo:20201005105545j:image
f:id:BusDriverKenzo:20201005105541j:image

「ワレコラ何撮っとんじゃい(゜Д゜)」

……ひええぇー(T . T)

 

というワケで・・・

f:id:BusDriverKenzo:20201005105624j:image

この姿に落ち着きました\(^_^)/

 

人間であればかなりキツイであろう、

(SA〇UKEのコースで出てきそう)

「垂直の移動」も難なくこなすコタロー。

改めてその身体能力に驚かされます(@_@)

 

このように毎日運動しているコタロー君、

(夜の散歩に、深夜帯は回し車でマラソン!)

いつまでもたくましく生きるんだよ!!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

経過観察 10/11 ついに復帰の目途が立つ!

おはようございます!

バス運転士のけんぞ〜です(^^ゞ

 

最近は二週間おきとなった経過観察、

曜日は決まっているもので日曜日。

というわけで…

昨日は病院に行って参りました(*^^*)

f:id:BusDriverKenzo:20201011082916p:image

 

 

busdriverkenzo.hatenablog.com

前回は希望が大きかったので、

その分ショックを受けてしまいました(^^;

その為、

「まだダメだろうなぁ〜」

という心持ちで病院へ。

結果がどうであれ、

出来る事(安静)はやっていますから~!

 

f:id:BusDriverKenzo:20201011083547p:image

 

いざ診察。

 

先生「完全には繋がっていませんが…

でも、もうびっこ引くのをやめてOKです

固定も苦痛なら外しても構いません」

 

私「バスの運転は…できますか?」

 

先生「先ずは普通に歩いたり乗用車とかで慣らして、

痛かったり晴れるような事が無ければ大丈夫ですよ」

 

私「前の先生は8週で職場復帰が可能だと」

※この時点で骨折から“6週目”

 

先生「そうですね、2週間後なら良いでしょう

でもさっき言ったように腫れたり痛みがなければ、です」

 

おぉ\(^o^)/!?

ついに、復帰の目途が立った瞬間でした!

 

病院終わりに直接営業所へ行き、

経過報告&復帰日程調整

とりあえずゆっくり様子見も含めて、

2週間後の26日にトラックバイトの適性検査。

27日からバスの乗務を再開する方向で話を進めました!

(営業所には来週経過を再度報告)

 

開始とはいっても、

2か月も乗務から外れている私。

流石に即修学旅行に応戦では無く…

先ずは慣れた道の送迎仕業からを申し出ました。

(それでも怖いのなんの!)

先ずは感覚を取り戻す所からです。

 

ここで浮かれて何かあっては話になりません。

明日から乗用車の運転等を行い

しっかりと慎重に慣らしていき、

来る復帰に備えます…!(^^ゞ

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村