バス運転士による、まったり安全運転ブログ

まさかまさかの…

 

こんばんは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日は早朝よりトラックバイト、

残す所も本日で最後!!

慣れた仕事を離れるのは心苦しいですが

(稼ぎも良かったですしね)

気を抜かずに安全運…転……?

 

点呼場「けんぞーさん、トラック修理中だから

代車(それも一番古い)でヨロシク!」

 

……ぬわにぃ!?( ゚д゚)

まだ一回も乗った事のない、

しかもいつもと勝手が違う車ではないか!

という訳で、

気が抜ける心配はしなくて済みました。

最後の最後でやってくれます←笑

 

さて、

じゃあいつもと勝手が違うというのは

一体どういう事なのか??

f:id:BusDriverKenzo:20210926132652j:image

それはこういう事です。

いつもならパワーゲートだけで

荷室の蓋をしているのですが、

それとは別に観音開きの扉があるのです。

(写真は開いた扉を車両側面から撮影)

 

この扉というのも慣れないと大変で、

しかも教習では

教官「まぁこれはメンドクサイし、

先ず乗る事ないからいいや(^^;」

とスルーした代物←

開け方も閉め方も教わっておらず、

出庫までの時間をフルで使って四苦八苦。

ようやく仕組みを理解した所で出庫、

いきなりの実戦でてんやわんやでした泣

 

しかも!

パワーゲートもいつもなら無い扉がある事で

その分荷室から数センチ離れており、

これが着岸時の停め位置に大きく関与。

いつもより離して停めなければならず

各ターミナルでも非常に神経を使いました泣

 

とまぁ、

最後の最後で苦労したトラックバイト。

このコロナ禍で給料が乏しい中、

これのお陰で乗り越える事ができた

そう言っても過言ではありません。

 

感謝をしながら、

そして涙をこらえながら、

(ウソこけ!)

最終まで無事故で行ってきます!!

 

f:id:BusDriverKenzo:20210926133833j:image

この子ともこれで最後、

しっかり撫でておきました←

元気で生きるんだよ…!!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

休日特に気になる車たち&番外編トラック

こんばんは!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日はトラックバイトです!

土日休みの中で運行という事もあり、

特に高速では迷惑な運転も目立ちました(TT)

f:id:BusDriverKenzo:20210925172236j:image

皆様に於かれましても、

車に乗って出かける機会があるかと思います。

何点か気付いた点を書いていくので

お互い周囲には気を付けると共に、

自分もそうならない様にしましょー!(^o^)

(以下高速での話を書きますよ〜)

 

1.絶対に抜かさせないマン

はい、過去にも何度か書いている様に

これは定番中の定番ですね(^^;

コチラが追い越しを掛ける時に

負けずと速度を上げる車です。

 

特にトラックやバス等の大型車は目の敵にされ、

意地でも追い越させまいとアクセル全開。

かと思いきや、

諦めて後ろに付くとまた速度が落ちます。

 

トラックやバスは出せる速度が決められています。

これをやられると追い越しレーンが詰まり、

非常に迷惑な渋滞が発生します。

&短気な方だと煽りにも発展するでしょう。

 

速度は定速、一定に!!

それより遅い車は追い越しますし、

早い車には抜いて貰うのが

一番スムーズでカッコいい運転です。

 

2.延々と右レーンを走る車

休日に特に多く発生します。

左に空間が空いても構わず右レーン、

後ろには更に早い車が張り付きます。

案外初心車マークにも多いですね。

 

結構これがキッカケで

煽り運転をされている」

と通報される方も多いらしいのですが、

そもそもされる原因を作っているのは貴方です><

 

busdriverkenzo.hatenablog.com

※コチラでも書きましたが、

煽り運転を擁護するつもりはありません。

でもでも、

“煽られる運転”が存在するのもまた事実。

原因とならない様にマナーは守りましょう。

 

2レーンある内右は追い越しレーン、

常に何処を走っても良い訳ではありません!

左に明らかに入れる空間が出来たら

しっかりと入りましょう。

 

3.トンネル、坂で減速

まぁこれも非常に多いですね。

速度を見ていないので、

知らず知らずのうちに失速します。

なんなら走行レーンと追い越しレーンが

同じ速度で並走しているシーンも。

こうなれば通常の流れが出来る筈もなく、

数百メートル渋滞する事も有ります。

 

メーターはしっかりと確認して、

場面場面に応じて定速を維持出来るよう

アクセル開度を調整しましょう。

 

4.薄暮時ライト不灯火

夕方過ぎ、暗くなってきた際に

ライトを付けていない車が目立ちます。

 

特に大型車に乗っていると、

車線変更時の後方確認はミラー頼り。

(普通車でもほぼそうですが)

そんなミラーの中で、

薄暮時ライトを付けてない車は

本当に存在感がありません!!

前後の車がライトを付けていた場合は特にそうで、

〝お、あそこ空いてるから車線変更しよう〟

と判断されてしまう事もあります。

(雨天時にも全く同じ事が言えます)

視界が悪くなった際には自らをアピール。

〝早いかな?〟

と迷ったらフォグでも良いので

取り敢えず点灯しましょう。

 

番外編.ターミナル発時刻確認しろー!

とまぁ、

コチラは対トラックです(笑)

私が荷積みするプラットホームに付けようとすると、

既に一台のトラックが枠に停まっている…

 

あれが先発なのか?

と思うも運転席で喫煙中の運転手、

どうやら時間まで待機中の様子。

真横に停めて、

プラットホームのシャッターを開けて…

普通ならここで異変に気付くもの。

しかし何のアクションも起こさない運転手。

 

コチラも(💢 ゚д゚)となり、

パレットをリフトに次々と移動←

ここで運転手がようやく降りてきて、

相手「これ○○行きなんですけど」

私「お疲れ様です、何分に出ますか?」

相手「え?」

私「私△分発なので、先発だと思うのですが」

相手「あ、スミマセン、

スグに退けるので入ってください」

と着岸が出来たのでした。

 

……

ターミナルに時刻表あるんだから、

前後の便を確認しろー!( ゚д゚)

 

以上、

本日特に気になった点でした!(^^)

 

え、

「結局いつも言っている事じゃん」

ですって??

 

そうなんです!

それ程、こういった車は多くて

毎日目にすると言っても過言ではありません。

 

つまりは誰でも無意識に

やっている可能性はあると言う事。

一人一人がしっかりと気を付けて、

マナーの良い運転に勤めましょう(°▽°)!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

路線バス ハズレ車両!?

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日も路線バス助勤、なんと3日連続!!

本日の運行では、

個人的にハズレ車両に当たりました><

というのもですね、

f:id:BusDriverKenzo:20210904183921j:image

ギアセレクターがボタン←

(これメインで導入している会社もあります)

 

busdriverkenzo.hatenablog.com

↑この記事のトプ画が標準のセレクター、

やっぱりシフトノブは必要です!(^^;)

手に掛けようと何度左手が空ぶったか(笑)

“手前に引く、奥に倒す”

という直感的な操作ができないので、

わざわざボタンの確認して押す事に手間を感じます><

 

あと、

アクセル、ブレーキペダルの横にある

f:id:BusDriverKenzo:20210904183916j:plain

この青いペダル。

 

アイドリングストップ解除スイッチ」

と呼ばれるもので、

に踏むペダルです。

f:id:BusDriverKenzo:20210904183945j:plain

まぁこのペダルが使いにくいのなんので・・・

そもそも踏んでも作用しない確率が高く、

欠陥だと個人的には感じています。

(エ、扱い方が悪いだけ!?)

下手にエンストして慌てるのが嫌なので、

出庫~入庫までずっとアイドリングストップ解除!

現在の型では見たことがありませんが、

ちゃんと使える様になっているんですかね?(^^;)

 

とまぁ色々ありますが、

この子とも上手く付き合って

この後も安全運転で頑張ります!!

 

※おわび※

昨日の投稿をすっかりうっかり忘れており、

日付を変更して朝投稿しております。

busdriverkenzo.hatenablog.com

是非宜しければご覧下さい!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハイブリッドバス

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日も路線バス乗務!

乗るバスはというと、

滅多に無いハイブリッドバスです。

弊社には1台しかありませんが、

特に新しい車両というワケでは無く・・・

(型式も一個前の型です)

初期費用の面から今後導入されるかも不明です。

 

というワケで、

今回はハイブリッドバスについてご紹介♪

 

<目次>

 

ハイブリッドバスとは?

f:id:BusDriverKenzo:20210912082854j:image

ハイブリッドバスとは、

環境保全を目的として登場したバスです。

1991年から登場しており、

なかなかその歴史は深いと言えますネ!

(研究は1970年台からされていた)

大きく分けて以下の2つに分けられます。

 

電気ハイブリッドバス

今回紹介するのはコチラ!

長年研究されており、

ハイブリッドバスのスタンダードとも言えます。

エンジンの排気量を下げ、

代わりにモーターでアシストする方法。

 

一般的な路線バスよりか500万程高く、

なかなか普及には至っていません。

 

水素ハイブリッドバス

燃料の代わりに水素を使うバスです。

水素は熱変換時の二酸化炭素発生が少なく、

地球環境に良いとされています。

 

しかし!

営業所等に水素ステーション等を設置しなければならず、

初期費用がかなり高額になる事から普及していません。

 

通常車との違い

外見こそ通常のバスと変りませんが、

中身は結構違います!

 

モーター、インバーター設置

f:id:BusDriverKenzo:20210904183932j:image

後部座席にはモーター、インバーターが付いており、

座席半分が無くなっております。

つまり・・・

乗務員のベッドが削られています。

 

操作感の違い

ハイ、これが一番大きいですね。

モーターアシストという事ですが、

発進ギア(2nd)はモーターのみで行います!

これがまた力強く、

始めて動かしたときは「おぉっ」と声が出ました←

 

3速目以降はアクセル開度に合わせてエンジン始動、

・・・・・・なのですが、調整が難しい(^^;)

乗り心地重視でゆっくり加速しようと緩く踏むと

なかなかエンジンが始動しなかったりします。

そうなるとモーターだけで3速以上引っ張る設計でない為、

エンジン始動までの間トロトロ走ってしまいます。

慣れの問題もあるのでしょうが、

私には扱いづらく感じてしまいました。

(まぁ慣れるほど乗りませんしね)

 

魅力的な音

とはいえこのモーター、

音が非常に特徴的で嫌いになれず・・・

“ヒュオーン”

と静かに滑り出す感じはおもしろい!!

お客さま0、後続車も居ない所では、

エンジンを始動させずにモーター音だけを聞こうと

ゆっっくり走らせていたりと遊んでました(笑)

停まるときもモーター音が徐々に低くなっていき、

いうなればまるで“電車”の様な感覚です。

 

というワケで、

ハイブリッドバスについてお話ししました!

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

路線バスの“マイク”色々

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

さてさて、

本日は路線バス助勤です!

 

路線バスと言えばアナウンス、

マイクを使って都度行う訳なのですが…  

ここ最近結構マイクが変わるんです(^^;←

という訳で、

今回は色々とあったマイクをご紹介します。

 

制帽装着式

f:id:BusDriverKenzo:20210921212200j:image

制帽を被っていた頃は、

これで全統一されておりました。

この様に帽子の端に付けるのですが、

頭の向きを変えてもマイクが付いてくるので

今思えばこれが一番扱いやすかったと言えます(o^^o)

 

制帽装着式・改(一部現役)

f:id:BusDriverKenzo:20210921212205j:image

機械自体はなんら変りません。

制帽が無くなったので迷った挙げ句、

雑な赤丸部分を一直線にして

クリップ部分を制服のポケットに入れていました。

 

左折確認やミラー確認時、

頭を動かすとマイクから遠ざかるので

非常にストレスフルな事この上ナシです。

 

ピンマイク

そこで導入されたのが、

f:id:BusDriverKenzo:20210921211015j:image

コチラのピンマイクです。

 

しかしながら、

上の制帽式改よりかもマイク位置が低く

(そりゃ~装着位置が限られますからね)

左右を向けば全く声を拾わないという代物。

いや、そもそも正面を向いていても

なっかなか小さいボリュームでしか拾いません。

一瞬で姿を消しました。

 

耳掛け式(現役)

f:id:BusDriverKenzo:20210921212744j:image

そこで今回導入されたのがコチラ。

私は最初使い方が分らず、

首にかけて利用していました。

「これもスグにズレるし使い物にならんなぁ~」

と匙を投げようとした所・・・

 

「けんぞ~さん、それ耳ですよ!」

と教えて貰ってようやく本来の使い方に←

 

これからも、

どんなマイクが採用されていくのか・・・

遠目で見守っていこうと思います(笑)

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村