バス運転士による、まったり安全運転ブログ

バス運転士への道のり 社内教習編②

おはようございます!

バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ

 

本日はバス運転士への道のり、

社内教習初の“運転研修”となります!

自動車学校でのバスはモチロン路線タイプですから、

人生初のロング(12m)体験。

先ずは車に慣れる所からのスタートです(^^;)

 

f:id:BusDriverKenzo:20200925153232j:image

ハイ、びっちりですネ(笑)

とにかく言われたことは後々生きると信じて、

休憩の都度走り書き・・・

家に帰ってまとめを繰り返していました。

 

では内容を見ていきましょう!

<目次>

 

教習内容

各種呼称

f:id:BusDriverKenzo:20200925174746j:image

教習中の運転はとにかく“安全確認呼称”に努めます。

出発時、右左折時、走行中の危険・・・など

何でも良いので声に出して「〇〇ヨシ!」と呼称。

自身でどこを見ているのか理解する効果もありますし、

教官はこの呼称で“見れているか”を判断します。

 

現在行っているのかと言うと・・・

路線では行っておりますが貸切ではしません。

何時間(日間)も「〇〇ヨシ」なんて、

聞いている方も耳障りだからです(^^;)笑

 

信号を読むという事

f:id:BusDriverKenzo:20200925174828j:image

バス運転士として非常に気を使うのが、

「信号の変るタイミング」です。

できる限りスムーズなブレーキを掛けたいからです。

特に各地を走る貸切バスとなると、

「この信号は歩行者信号から〇〇秒」

と記憶する事なんて到底不可能。

(何度も通る道なら覚えてきますが・・・)

 

よって、

  • 歩行者信号
  • 交差する道路の信号待ちの溜り方
  • 対向車の流れ

これらを判断材料にするのですが・・・

まぁ、ムズカシイです(T_T)

教習中ずっと悩まされる事になりますし、

大御所先輩でも悩まされるものなのです。

 

後輪を軸と考える

今回はカーブを曲がる際と書いてありますが、

駐車の時でもなんでも共通して言えます。

これは乗用車でも同じ!

busdriverkenzo.hatenablog.com

だ~いぶ前の記事になりますが、

 

バック駐車のコツ・手順をご紹介した記事。

ここでも

「後輪を軸としてラインに合わせていく」

という事を書いています。

 

「狭い所を曲がるのが怖い」

「バック駐車がとてもニガテ><」

という方は先ず普段から後輪を意識!

“後輪がどう動いていくのか”

これをイメージ出来れば楽になありますョ(*^O^*)

(その為にミラーはなるべく地面を写しましょう)

バス駐車は右揃え・・・?

駐車に関して、バスは右に揃えろと教わります。

が、後々これで先輩方に怒られるハメに←笑

 

f:id:BusDriverKenzo:20200925174913j:image

スイングドアが左にあることから、

降車場所を確保する為に右揃えというのは理に適っています。

車庫でも全車右揃え。

 

でも・・・

全ての場所で右揃えなのかと問われれば違います。

(京都観光地は“暗黙の右揃えルール”がありますが←)

前に駐車している他社バスがどっちなのかも問題ですし、

ケースバイケースで判断しなければいけないのです。

ゼブラは踏んでヨシ

教習でもちゃんと習ったんですけどネ~(^^;)

busdriverkenzo.hatenablog.com

何故屈したのか・・・(笑)

 

まとめ

というわけで、

初の技能教習が終わりました!

反省の所に“ギアが入らない”とありますネ(笑)

それもその筈。

日野FFは非常に入りが遅く、ワンテンポ遅れます。

今まで(車校)がふそう車、しかも路線タイプでしたから

その違いに追いついていないんですね(^^;)

 

本当に基礎の“き”からのスタート。

これからの教習は大丈夫なのか~!?

 

良ければこちらもポチッと宜しくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村